2013年11月25日月曜日

乳幼児グループにいらっしゃいませんか(12月)

担当Sです。

乳幼児をもつ母と子の集まりである
乳幼児グループへのお誘いです。

----

12月の乳幼児の集まりの日程が決まりましたのでお知らせします。

◎日時:12月11日、10時~お昼頃まで
◎場所:鎌倉友の家(http://www.kamatomo.sakura.ne.jp/08.html)
◎内容
1.読書「おさなごを発見せよ」
2.「ひらけ!家計簿」~家計簿のつけ方の相談や会員は9か月平均の感想など
3.クリスマスクッキー作りクッキーの生地、型は用意いたします。

◎持ち物:お子さんと外出する時のセット、ご自分とお子さんの昼食

年内最後の集まりになります。みんなで作ったクリスマスクッキーやお弁当を食べながら、一年を一緒に振り返りませんか?

(乳幼児リーダーSさん)
-----

乳幼児グループでは、大切な乳幼児の時期をどのように過ごしたら、親子ともに気持ちよく過ごせるかを一緒に考え、勉強しています。

こどもと生活、毎日が精一杯・・・もっと時間をうまくつかいたい。
こどもが機嫌よく過ごすにはどうしたらいいの?
こどものお食事、どうしたらいい?

などなど。ベテラン会員も参加しています、一緒に学んで行きましょう♪


お問い合わせと申し込み
kamatomo16☆gmail.com(☆を@に)
乳幼児グループ担当まで

【やってみました】大学芋

 

担当Mです♪

子供ふたりがかわりばんこに芋掘りに行き、さつまいもがごろごろの我が家。ちょうど婦人の友11月号にレシピが出ていたので作ってみました。
お芋をあげたあとにお砂糖を絡めるのではなく、油の入ったフライパンにお砂糖を入れ、ふたをし蒸し揚げのようにして作ります。調理用具の数も少なく、何より簡単にできそう、と気持ちも軽くトライできました。
仕上がりも上々で、子供たちにも大評判!写真を撮る前になくなってしまいました(^^;;


-----

担当Sです。

婦人之友11月号をみて、シンプルレシピが気に入って、私も同じく作りました。

サツマイモ400グラムに対して、砂糖の分量が100グラムです。
ちいさなおこさんのおやつにするならば、砂糖を1~2割減らしてもいいかなとも思いました。

盛り付けた量は3/4くらい。サツマイモ、皮をむかないので、廃棄量も少なく、
すごいボリュームです~
(砂糖が蜜状になるまで、もうすこし、熱したほうがよかったようです・・・砂糖が固まってます・・・)

追記:
砂糖を80グラムにして再度作ってみました。

80グラムでも、おいもの甘みが感じられて、美味しかったです。

我が家はこれくらいの甘みがおやつとしてちょうどいいと思いました。

もう少し砂糖を減らし、小さめにカットするなどして、箸休めのおかずとして、お弁当に入れるのもいいなと思いました。

砂糖の塊を作らないためには、油がよく熱せられている状態を保つことだと気がつきました。再度作ったときは、じゅわじゅわーぶくぶくーとしていて、塊はできませんでした。

家事家計講習会、開催されました(19日)no.4「教育費の山を前に」発表の感想

担当Sです。

11月19日 鎌倉生涯学習センターギャラリー

プログラム
・教育費の山を前に~中高生のいる家庭~
・年金生活8年目の家計簿
・忙しくてもしっかり食べる工夫
・今しかない子どもとの時間、大切にしたいことは家計簿と共に

------

19日のプログラムについては、
講習会に参加した若手会員からの感想でレポートします。

今回は、Tさんが発表された『教育費の山を前に~中高生のいる家庭~』
を聞いた玉縄最寄のSさん(今年夏に鎌倉に転入されました♪)から、感想を頂きました。

-------

「教育費の山を前に~中高生のいる家庭~」を聞いて

現在小学生の2人の子供を持つ私にとって、子供が成長するのに伴い教育費がどれくらいかかるのかということは気がかりなことのひとつです。

中学生と高校生の2人のお子さんをお持ちのTさんのお話は、そんな私にとってとても興味深い内容でした。

毎年12月に家族皆で相談しながら予算を立てるということは特に印象に残りました。

そして、教育費の内訳は学校教育費と家庭教育費に分けられ、さらに教材費、部活費、お小遣い、塾費、通信教育費、その他と項目ごとに金額が示され、理解しやすいように一つ一つ説明して下さいました。

また、中学 生、高校生の生活に応じて考えながら対応していくことの難しさについてのお話では、

例えば携帯電話の使い方にルールを設けていることや、衣服費を決めて子供に管理を任せていることなど、Tさん宅ならではの工夫について実際の金額を示しながらの説明がとても参考になりました。

これから大学受験の年を迎えられるにあたり、来年の予算配分で食費など生活基盤の予算は維持しつつ娯楽費を減らすといった家庭の状況にあわせためりはりのある予算立てのお話や、まとまった支出となる大学入学金は毎年の予算では対応しきれないので予め備えをしておくことが大切であることなど、我が家の先々の家計を考える上でとても参考になる内容でした。

我が家でも今後予想される家計の波にどう対応してい くか考えるよいきっかけになったと思います。

-------
玉縄最寄のSさん、感想をありがとうございました。

19日報告の最終報告は、NO5です。今準備中ですので、しばらくお待ちください。

2013年11月23日土曜日

【最寄通信】大船最寄のレポートです!

担当Sです。

家事家計講習会報告は続きますが・・・、

大船最寄のNさんから、大船最寄のレポートが届きました♪ので、
掲載いたします!

----

NPO大船で最寄り会が行われました!Sさんは欠席でしたが、他のメンバーは皆さん揃っています。

今日は家事家計講習会の反省、友愛セールのことを話し合いました!

読書は、婦人之友11月号の『秋の深さ』。

忙しい毎日の中でも、どんぐりなどの木の実で秋を感じたり、秋の風景を眺めたり、秋の心地よさを感じる余裕持っていたいと語り合いました。

大船もよりは和やかな雰囲気で、楽しく盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまう…という感じです。

雑談の中にも、先輩会員の経験に基づく人生の知恵というか、参考になる話が聞けて、同世代同士の関わりにはない、貴重な交わりの時間だなぁと実感しますね。

皆さん、本当に優しく、頼りになる方ばかりでいつも助けて頂いてます!

----

「先輩会員の経験に基づく人生の知恵というか、参考になる話が聞けて、同世代同士の関わりにはない、貴重な交わりの時間」に同感です!

友の会のよいところのひとつですね。

Nさん、ありがとうございました。

家事家計講習会、開催されました(19日)no. 3「年金8年目の家計簿」の発表の感想


担当Sです。

11月19日 鎌倉生涯学習センターギャラリー

プログラム
・教育費の山を前に~中高生のいる家庭~
・年金生活8年目の家計簿
・忙しくてもしっかり食べる工夫
・今しかない子どもとの時間、大切にしたいことは家計簿と共に
----

19日のプログラムについては、
講習会に参加した若手会員からの感想でレポートしたいと思います。

今回は、Nさんが発表された『年金生活8年目の家計簿』
を聞いた玉縄最寄リーダーSさんから、感想を頂きました。

----

「年金生活8年目の家計簿」を聞いて

退職後、ご主人がきちんとお金の管理をされていたのも驚きましたが、
御夫婦で今後の事をお話し合いをされ、予算を守った生活を心がけ、実践なさっているお話は、
夫の定年退職はまだ先ですが、今の私の生活にも当てはまると思いました。
夫とよく話し合い、予算を守る生活を心がけたいと思いました。

----
玉縄最寄リーダーSさん、感想をありがとうございました。

発表では、Nさんの家計簿の数字とともにNさんの丁寧な生活のお話が伺えました。

毎日とりたい青菜を家庭菜園で育て、食卓に出していること。ご主人がお庭を担当なさっていること。節電に励んだ上で、使用量から、契約Aを下げるなど、CO2排出を減らし、環境にも気を配っていること。

生活をよくするヒントが、友の会先輩会員のお話に、常にあります。


さて、羽仁もとこ家計簿の特徴のひとつには、予算をたてることがあります。

「消費税増税、物価の値上がりなどありますが、無理に窮屈な予算たてにしては暮らしが成り立たなくなり、不安ばかりが募ります。今の社会状況が家計に大きく反映されるのです。本当に必要な生活費はこのくらいと把握しながら、我が家に適した予算立てが大切です」とNさん

家計簿のつけ方や予算立てをお知りになりたい方は・・・

<家計簿をつける会>

11月25日(月)10時~12時 場所 鎌倉友の家

持ち物:講習会の資料、公共料金の領収書、電卓、筆記用具、家計簿

託児料100円 お子様のお弁当、飲み物をお持ちください。

参加お待ちしております♪



2013年11月22日金曜日

家事家計講習会、開催されました(19日)no.2「忙しくてもしっかり食べる工夫」発表の感想

担当Sです。

11月19日 鎌倉生涯学習センターギャラリー
プログラム
・教育費の山を前に~中高生のいる家庭~
・年金生活8年目の家計簿
・忙しくてもしっかり食べる工夫
・今しかない子どもとの時間、大切にしたいことは家計簿と共に
----

19日のプログラムについては、
講習会に参加した若手会員からの感想でレポートしたいと思います。

今回は、Mさんが発表された『忙しくてもしっかり食べる工夫』
を聞いた大船最寄Nさんから、感想を頂きました。

----

「忙しくてもしっかり食べる工夫」を聞いて

Mさんの、日頃、工夫されている食事づくりの様子が具体的で分かりやすく、とてもいいお話でした!
人参、じゃがいもを多めに茹でる、主菜の倍量作り、みじん切りのにんにくのオイル漬け、ツナペーストなど、簡単にできる先手仕事を紹介頂けたので、早速家で実践しようと思いました
今の時代、『しっかり食べる』とは、野菜のことです。という言葉がとても印象に残りました。
Mさん、本当にお疲れ様でした!

-----
大船最寄のNさん、早速の感想をありがとうございました。

先輩会員のお話は、若手会員にとっても、大きな刺激となります。

『友の会では、合理的な生活をめざしています、忙しいと作るだけで精一杯でなかなかバランスまで考えられないところですが、工夫次第で手早く用意することができます。』とMさん。

小さいお子さんがいらっしゃるお客様にも、きっと参考になったのではないでしょうか。

M さん手書きの材料から出来る料理の例。
イラストがすごく可愛いです~。

家事家計講習会、開催されました(19日in鎌倉生涯学習センター)no.1「託児の様子」など


担当Sです。

お待たせいたしました。19日家事家計講習会のレポートです!

11月19日火曜日、鎌倉生涯学習センターにて、鎌倉友の会、家事家計講習会が行われました。

当日は、朝に電車が止まってダイヤが乱れるなどありましたが、沢山のお客様がいらしてくださいました。
ありがとうございました。

 
受付のお花


託児の様子

小さなお子さんを連れていらしたお客様も多く、
当日の託児にお預かりしましたお子様は、18名でした。
お子様連れでよくいらしてくださいました。ありがとうございました。


それでは、託児係の二階堂最寄のSさんから託児の様子のレポートです♪

-------

最初は何人かずっと泣いている子がいたけど、抱っこされてるうちに落ち着いてきて、窓から電車をみたり絵本を見たりしているうちに笑顔が。

小麦粘土は子ども達に人気で夢中で遊んでました。おやつだよ、と声掛けしてもやめないほど。

おやつは会員手作りのシュティンゲル。あっという間に全部食べる子、「お母さんにお土産にするの」といって残しておく子、などなど。

おやつの時間が終わると、子ども達同士で遊び始めたり、最初お母さんを恋しがっていた子ども達とは思えない。
でもお母さんがお迎えに来るとやっぱり嬉しいね、あっという間にお母さんの元に駆け寄っていきました。

最後は託児係りの会員と笑顔でバイバイ。

大人にとっては短い時間だけど、子どもにとってはお母さんと離れ、初めて会うお友達がいる場所にいるのは緊張することと思います。
それはお母さん方もだと思いますが、こんな経験も親子それぞれのために時には必要な時間なのかなと思ったりしました。

子ども達、本当に頑張ってました!

------------

Sさん、こどもたちの様子がよくわかるレポートをありがとうございました。(託児の働き人の方もお疲れ様でした。)

お子さんを託児に預けたお母様方も安心していただけましたでしょうか。
こどもたちも、最後にはみんなニコニコ、母と離れておともだちといい時間を過ごしたようですね。

さて、写真の中央奥に張ってある黄色の紙を見てみましょう♪


「げんきにきたしるし」
託児の方々が用意した葉っぱ、用紙を使って、おこさんひとりひとりが、きたしるしとして張りました。

ちなみに、Mさんからお借りしたこの写真をみていたら・・・

この日に託児に預けた長女が目を輝かせて近づいてきて、
「りすさんのところに張ったの!ここで、ねんどしたの。またここにいきたいの。」
と言っていました。

『元気に来た、母と離れてがんばってすごした。』
こどもたちにはっきりと記憶に残る「きたしるし」なのでした~。

写真提供:玉縄最寄 Mさん(ありがとうございました!)

2013年11月17日日曜日

家事家計講習会、まだまだ続きます!(19日鎌倉生涯学習センター)

担当Sです。

11月19日火曜日に

鎌倉駅徒歩すぐのところにあります鎌倉生涯学習センターにて、

鎌倉友の会家事家計講習会が開催されます。

前半は、10時15分~12時半
後半は、13時15分~15時半

前半は、完売いたしましたが、後半はまだお席に余裕がございます。
よろしければ、ご参加ください。

内容は、16日と同じプログラムである
・教育費の山を前に~中高生のいる家庭~
・忙しくてもしっかり食べる工夫

19日のみのプログラム
・年金生活8年目の家計簿
・今しかないこどもとの時間、大切にしたいことは家計簿と共に
「かぞくのじかん」編集長 望月早苗さん

の発表4本です。

16日同様、家計相談コーナーや書籍の販売もあります。
展示も力作ぞろいです。

19日は、かぞくのじかんの編集長さんがいらっしゃいます
なかなかないチャンスですので、ぜひお立ち寄りください。

◎教育費の山を前にの発表は、ぜひ中高生以下のいる方に聞いていただきたい内容です。

公立でも結構お金がかかるんだ!塾っていつから?
また、中高生ならではの、部活、塾、携帯。そこにはお金がかかって・・・。スマホ、ラインなど、使い方を親子で決めておくという話も参考になりますね。

母との会話がだんだん少なくなる年頃のこどもたち。でも、成長する過程で母子ともにしっかりと生活していれば、思うよりもスムーズに過ごせるんだ。乳幼児の今を大切にしたいと改めて思いました。

◎忙しくてもしっかり食べる工夫

お食事をしないわけにはいかない。けれど、毎日ゆったり過ごせないことの多い主婦にとって、食事の支度に悩まされる日もあるはず。
とても参考になる話ばかりです。

まだ、料理が不得意だから・・・。だいたいちゃんとできているからいいかな・・・?と思う方でも、きっと参考になるのではないでしょうか。

私が印象に残ったことは、「基本を決めてしまうと楽になる」「迷わず行動できることが時間短縮」
という言葉です。前もった心づもりが、時間短縮の秘訣のひとつなのかも。と思いました。

19日お待ちしております。

家事家計講習会、開催されました(16日in友の家)その1:働く母の実例

担当Sです。

お天気にも恵まれた暖かい16日の午後、待ちに待った家事家計講習会が鎌倉友の家で開催されました。
たくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございました。
19日は鎌倉学習センターで行われます。午後はまだチケットがございますので、どうぞいらしてください。


今回のレポートは、16日だけのプログラム、「時間を生み出す生活をめざして」です。

新人OLのようなウイウイしさのMさん。
平日は通勤2時間の都内で、フルタイムでお仕事されています。
まだ小さいお子さんが二人いて、会社員、お母さんのダブル生活の忙しさの中でも、
しっかりと考えて暮らしている普段の生活を紹介していました。

発表をお聞きになれなかった方でも、ブログ内の記事で、Mさんの生活は紹介されています。
どうぞご覧になってください。

◎家が散らからないためにはどうしたらよいか
→衣類を3/4に、家事時間を計る

◎帰宅後時間がなくても、すぐにご飯を整える
→簡単先手仕事、冷蔵庫の中など

毎日真剣に生活される姿は、心を動かされたかたもいたのではと思います。


~講習会終了後の友の家の様子~


家計簿相談コーナー♪ 若手会員も相談に乗ります。
家計簿のこと、お気軽にご相談ください。




婦人之友社の書籍もたくさん揃えました。
興味がある書籍がありましたら、会員がご説明いたします。
ご購入してくださった皆さん、ありがとうございました♪



会場に飾られたお花。
会員Mさんのお庭のお花だそうです。
こんなきれいなお花が咲いているお庭、そしてこんなにきれいにいけられたら、素敵ですね。



以上
その2は小講習Sさんの洗濯講習です。





11月・12月予定

場所がかかれていないところは友の家です

11月

1日 リハーサル 10:00~12:00
   反省会・準備会 13:00~15:00
5日 "例会
当番:大船 託児:町屋" 10:00~12:15
   委員会 13:00~15:00
8日 リハーサル 10:00~12:00
   反省会・準備会 13:00~15:00
12日 全体会 10:00~12:30
   委員会 13:00~15:00
   友の家掃除 午後
16日 家事家計講習会 13:00~15:00  
    鎌倉友の家
19日 家事家計講習会
   ①10:15~12:30  
   ②13:15~15:30
   鎌倉生涯学習センター
   ギャラリー(地下2階)         託児室:第5集会室 
   9:00~12:00(3階)

22日 例会食準備会 10:00~15:00
25日 家計簿をつける会 10:00~12:00
26日 リーダー会 10:00~12:30
   委員会 13:00~15:00
   共同購入
27日 盛岡手仕事支援の会 10:00~15:00
    東京第4

12月
3日 例会 クリスマス礼拝
   当番:今泉 託児:玉縄 10:00~12:15
  委員会 13:30~15:00
4日 南関東洗濯勉強会 10:00~15:00
   東京第1
6日 友愛セール 10:30~13:00  
   鎌倉雪ノ下教会   
   働き人9時集合~15時まで
10日 委員会 10:00~15:00
11日 乳幼児の母の集まり 10:00~12:00
13日 洗濯グループ 10:00~14:00
   工芸グループ 10:00~14:30
16日 総リーダー会 10:00~15:30 東京第1
17日 リーダー会 10:00~12:30 友の家
   委員会 13:00~15:00
   共同購入
20日 おもてなし料理 10:00~13:30
24日 委員会 13:00~15:00

大平山最寄Oさん、情報をありがとうございました。担当S

2013年11月12日火曜日

家事家計講習会、準備しています。~最終確認~

担当Sです。

ずいぶんと冷え込むようになりました。
家事家計講習会まであと4日です。

今日の集まりの報告が玉縄最寄リーダーのSさんから、届きました。

―--

今回の全体会は家事家計講習会前の最終確認です。前回のリハーサルを踏まえ、16日・19日の確認事項を皆で共有し、各担当グループで打ち合わせをしました。後は本番、皆で力を出したいと思います。

なお、16日(土)13時~15時鎌倉友の家、19日(火)13時15分~15じ30分鎌倉生涯学習センター地下ギャラリーは、まだチケットがあります。当日券も用意しています。(おかげさまで19日午前は定員になりました。)

―--

Sさん、ありがとうございました。

ここまで時間をかけ、力を出しあい準備してきました。
どうぞ、16、19日、ご都合のよい方はいらしてください。お待ちしております。

2013年11月8日金曜日

青菜と大豆の献立例11月

担当Sです。

大平山最寄よりレシピを頂きました。

*  小松菜とベーコンの蒸し煮

小松菜    約300g

ベーコン   3切れ

塩      適量

小松菜はよく洗い約3cm長さに切る。

ベーコンは約1㎝長さに切る。

鍋に、切ったベーコン・塩適量・水を約150㏄入れ、沸騰させる。

水が沸騰したら、小松菜の茎を先に、後から葉を入れる。

1分ほど茹でたら上下を返して味見をし、皿に盛る。

*  小松菜、あげ、豆腐の炒め物

小松菜    約300g

油揚げ    1枚

豆腐     1丁

ゴマ油    大さじ1

しょう油   大さじ2

みりん    大さじ1

酒      大さじ1

かつお節   適量

 

豆腐は水切りする。

小松菜はよく洗い約1cm長さに切る。

油揚げは縦半分に切り、重ねて端から約1cm幅に切る。フライパンで乾煎りする。

フライパンに油をひき、豆腐を炒める。

小松菜、油揚げの順に炒め、調味料を入れ味見をし、最後に細かくしたかつお節をふりかける。

 

*  ほうれん草、錦糸卵、トマト、ササミのサラダ 

ささみは、しょうが、ネギ、酒を加えてゆで、冷めたらほぐす。

ほうれん草をゆで3センチ位に切る。

錦糸卵を作る。

トマトは食べやすい大きさに切る。

お皿に盛り付ける。

ポン酢、中華風ドレッシングなどお好みのドレッシングで。

 

*  大豆のドレッシング漬け               
大豆をゆでフレンチドレッシングに漬ける。お好みで玉ねぎ、りんごのみじん切りを加える。 

フレンチドレッシング

サラダ油、酢 各1/2カップ

砂糖、塩 各小さじ1

こしょう   少々

*  大豆としらす干しの甘辛煮             

ゆで大豆    350g       

しらすぼし   100g      

さとう     大さじ2

みりん     大さじ1

はちみつ    大さじ1

しょうゆ    大さじ1

 鍋にゆで大豆と調味料をいれて中火にかけ、10分くらいで炒り上げる。

大豆としらす干しの甘辛煮はわりと長く保存出来るそうです。

大平山最寄のOさんとT さん、ありがとうございました。

家事家計講習会のプログラム

担当Sです。

家事家計講習会のプログラム(写真)です。

尚、かぞくのじかんの望月編集長は19日が校了日で講演終了後、すぐに編集部に戻られるため、午後の回は望月編集長が一番初めに講演されます。

19日午前の回が人気が高いようです。(19日午前の回は完売いたしました(11月12日時点))チケットのお求めはお早めに。特に託児が必要な方は早めにお申し込みください。

2013年11月7日木曜日

11月例会

担当Sです。


11月5日に11月例会が行われました。

―--
プログラム

讃美歌365番
読書「家庭と能率」著作集思想しつつ、生活しつつ(中)より
東北震災支援報告会
幼稚園お弁当講習会報告
横浜目安の会報告
家計9ヵ月平均報告
摂りにくい青菜と大豆を食卓に
12月例会・例会食について
家事家計講習会について
各係から
託児報告、出席人数、野の花の姿
---

今年もあと少し。来年の予算だても気になってきました。

横浜目安の会の報告(写真)

・一日にどれだけ食べたらよいか。その量をもとに算出された食費の目安。
(値段は会員が一年を通した買い物値段調べを参考にして算出されたもの)
・実際の数字をもとに算出されたモデル家族の光熱費の目安
・横浜の若い会員27名が、一年間にどれだけ消耗品を使ったかを調査して、算出された一年間に必要とされる消耗品の量の目安
が掲載されています。

根拠ある数字をもとに予算をたてるのは友の会ならではと思います。

家事家計講習会では、食費の目安のプリントをお配りします。どうぞ食費の予算立てにお使いください。
同講習会では、婦人之友社の家計簿の相談コーナーもあります。わからないことがありましたら、ご相談ください♪

同じ会員として活動していてもなかなか同じ最寄以外の方とはお会いできないのですが、
例会は他の最寄にいらっしゃる素敵な先輩会員にお会いするチャンスです。

そんな先輩会員のひとりのKさんに
「今が一番料理が上手になるとき。
食べてくれるひとがいるときが、一番料理が上手になるのよ
たくさん作ってね。こどもが小さいうちが宝ょ」
と言われ、はっとするとともにその言葉がじわーと心に響ました。

2013年11月4日月曜日

【やってみました】雨の週末 子供とパン作り


担当Mです。

公園に行こうと思ったら雨…

子供達は居間で大さわぎ!

これは大変、何かイベントを…と、ふと思い立ち、先日知人から教えてもらったお手軽パンのレシピでパンを作りました。

こねる代わりにレンジ弱で30秒生地を加熱するという、時短の手作りパンなのですが、まとめてふかしておいたさつまいも(次男が芋掘りで掘ってきたもの)や冷蔵庫にあったソーセージ、とろけるチーズなどあり合わせのものを入れて思い思いの形に成形。

夕食準備の前になんとか形になりました。こどもたちも仕上がりに大満足。少しおとなしくなりました(^^;;
さあ、この隙に…。焼けるのを待ちながら夕飯作りにとりかかります。

そして完成!
明日の朝ごはん決定です。
ちなみに…ソーセージパンの上にさつまいもをのせた「だましパン」を上の子が作ったとのこと。ロシアンルーレットも楽しめそうです(^^;;



ちなみに、二次発酵&焼いている間に作った今日の夕飯はこちら



たくさん戻したひじきを使いたくて、酢飯にひじき煮を混ぜました。
あったかいとん汁と一緒にいただきます。




家事家計講習会、準備しています。~リハーサルその1~

担当Sです。


11月に入り、すっかり寒くなりました。

いよいよ、家事家計講習会の開催される11月です。
11月1日の行われたリハーサルについて玉縄最寄リーダーSさんからレポートが届きました!

今日はリハーサル。
9時に働き人(準備を担当するひと)は集合。
10時から時間を計ってリハーサル。
本番どおり、プロジェクターや実物を使い、進んでいきます。
16日発表者の1人、Mさんはお仕事を半休して出席です。今まで原稿は代読でしたが、やはり本人から聞くと違います。
小講習の毎日の洗濯~携帯安定のYシャツ~も、実演です。

リハーサル、私も聞き入ってしまいました。
どうぞ、お楽しみに・・・。

以上です。

この日も皆さん真剣です。



この日は私も少しだけ、参加しました。
したの子を連れての参加でしたので、すぐにこどもはつまらなくなり・・・
すると、YさんとMさんが、こどもが遊べるように敷物とオモチャを持って来てくださいました。
その後も、Mさんがしたの子と遊んで下さり、オモチャの片付けも、いいわよ!と。
どうもありがとうございました!

こどもがじっと聞けなく、このような会に参加出来るかなと迷っていても、少しだけでも。と参加してみたら、先輩方がこのように自然に手助けしてくださるのも友の会のよいところだと思いました。

2013年11月2日土曜日

【やってみました】週末の楽しみ♪




担当Mです。
待ちに待った金曜の夜。
ココロと時間に余裕があるこんなときは「趣味的家事」でストレス解消です。
今日のお楽しみは、つぶあんです。
タイマーがわりに小豆を水にかけ、洗い物とまとめづくりをやりながら煮えるのを待ちます。
腰が重いのにやりだすと止まらないのが私の悪い癖。
小豆が煮えるまでにあんづくり以外の台所仕事を終わらせる、ときめて、ネットの誘惑や「突然夜中にやかんをみがきたくなる」衝動にも勝ち「簡単つぶあん」ができました。大雑把な作りでお恥ずかしいのですが…
初めてのつぶあんということで、記念にアップです。
週末はあんパンをつくろう!と、子供と盛り上がっていたので、なんとかお役目を果たせそうでほっとした母でした。